2015年2月 7日 土曜日
虫歯には進行度に合わせC1(エナメル質内),C2(象牙質内),C3(歯髄内),C4(要抜歯)と診断されます。「虫歯だから治療する」は当然ではありますが、ノンカリエス(全く虫歯なし)からC1にいたる間は削って治療が適切とは限りません。実質欠損が生じ、つまり穴があいてしまって誰が見てもわかるような場合は最小限感染部を削って詰めるという治療になります。虫歯は虫歯菌によって糖から酸を作り歯を溶かす病気です。歯は酸によってカルシウム分などが溶け出し穴があきます。ノンカリエスからC0(歯の白濁、溝に黒褐色の線)→C1までに再石灰化させ穴をあけさせないことが大切です。そのための健診、フッ化物の応用、シーラント、食生活改善等が重要となります。それを分析するにはカリエスリスク検査も必要です。ただ健康保険でできること、できないことがあり、患者様の意識や理解度、要望が様々であり、そのなかで、最善を尽くすしかないと心掛けています。悪くなる前に予防したい。せめて未病(発症前、穴が開く前)で止めたいと願っています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | △ | × | ○ | △ | × |
午前:9:00~12:00
午後:14:30~19:00
△:14:00~17:00
休診日:木曜・日曜・祝日
年末年始、ゴールデンウイーク、祝日のある週はお尋ねください。