岡崎市竜美南の総合的な治療を行う歯科、歯医者

〒444-0874 愛知県岡崎市竜美南 1-6-1

診療時間
9:00~12:00 × ×
14:30~19:00 × ×

△:14:00~17:00 休診日:木曜・日曜・祝日

ご予約・お問合せはこちらへ

0564-55-8871

当院の特徴

ワンストップで総合的に対応する診療

当院は、乳幼児からご高齢の方まで幅広い年齢層の患者さまが来院される、地域のホームドクターです。

専門性の高い治療である矯正治療やインプラント等の口腔外科治療を受けたいと思う場合、「ほかの歯科医院へ行ってください」と言われた経験をお持ちの患者さまもいらっしゃることでしょう。しかし、わざわざほかの歯科医院へ足を運ぶのは、手間や時間がかかり、ご負担も大きいと思います。

地域のホームドクターを自認するからには、お口のことなら何でも対応でき、できる限り当院で治療を完結できるようにすべきと考えております。

そこで私どもは、虫歯や歯周病の治療と言った一般歯科に加え、小児歯科・矯正歯科・口腔外科・インプラント治療・予防歯科等、専門性の高い治療分野も広範囲にわたって対応できる体制を整えました。当院だけで治療が完結する、ワンストップの総合歯科診療のご提供に努めます。特に矯正歯科やインプラント治療は、経験豊富な院長が担当するため、ご安心いただけることと思います。必要や希望に応じ他歯科医院、他科医療機関、基幹病院等医療連携を行っていますので気軽にご相談ください。

経験30年以上の院長が行う矯正治療

矯正治療は、経験30年以上(※)の院長が担当します。

お子さまの場合は、虫歯の危険度を調べる「カリエスリスク検査」を実施し、虫歯にならないよう配慮しながら矯正治療を進めていきます。

また、お口がぽかんと開いている等のお口周りの悪い癖は歯並びを悪くする要因です。そこで、この悪い癖をなくすためのMFT(筋機能療法)等を併用し、なるべく歯を抜かず、治療後に歯の位置が戻ってしまう「後戻り」が起こりにくい矯正治療を行います。

大人の治療の場合は、透明なマウスピースを使った「マウスピース矯正」や白色の矯正装置(ブラケット)を使った目立たない矯正治療も可能です。

矯正治療中は虫歯や歯周病にかかりやすいので、虫歯や歯周病の症状がある場合は、きちんと治療をしてから矯正治療を進めます。ただ歯並びを整えれば良いという考えでなく、患者さまの健康を総合的に考えた治療を行っております。

詳しくは以下のページをご覧ください。

経験26年以上の院長が行うインプラント治療

インプラント治療は外科手術を伴う専門性の高い治療です。そのため、経験豊富な歯科医師が担当した方が何かと安心できるのではないでしょうか。当院では、経験26年以上(※)の院長がインプラント治療を担当します。

インプラント治療は、誤って神経や血管を傷つけると重大な事故につながることもあり、一般的な歯科治療に比べて綿密な検査が必要です。従来のレントゲン検査では二次元での診断しかできないため、当院では必要に応じて三次元で診断できるCT検査を行い、治療計画を立てております。CTを使うことにより、より精密な治療が可能です。

また、神経や血管を傷つけにくい最新の超音波装置「バリオサージ」という機器を導入し、患者さまへの負担を軽減しています。

詳しくは以下のページをご覧ください。

麻酔の工夫で痛みの少ない治療

「痛みが苦手で歯科の受診をためらっている患者さまを一人でも多く救いたい」との思いから、なるべく痛みを感じさせない、痛みの少ない治療を行っています。

治療中の痛みを軽減するために麻酔をかけますが、そもそもこの麻酔注射自体が痛いという方も少なくありません。そこで私どもは、麻酔注射の痛みを抑えるよう、以下の工夫をしております。

表面麻酔

麻酔注射の針が刺さる痛みを少なくするため、歯ぐきに塗るタイプの表面麻酔を使用します。歯ぐきにあらかじめ麻酔をかけることで、注射を打った時の痛みが軽減されます。また、表面麻酔をしっかりすれば、その後に注射器で注入する麻酔薬の量を減らすことも可能です。麻酔薬の量は少ない方がお身体への負担が少なく済みます。

痛みをブロックするバイブレーター

注射器には電動振動装置(バイブレータ)を装着します。振動が神経を刺激し、注射による痛みを脳へ伝達しないようブロックできます。

これらの工夫により、痛みに不安のある方も安心して歯科治療を受けられるのではないでしょうか。

健康な歯をなるべく削らない治療

歯は削れば削るほどもろくなり、虫歯が再発しやすくなります。患者さまの歯を長持ちさせるためには、なるべく歯を削らない方が良いのです。

そこで当院では、虫歯に侵されていない健康な歯の組織をなるべく削らず、虫歯の部分だけを削る「MI治療(ミニマルインターベンション)」に取り組んでおります。

ダイアグノデント

虫歯をレーザーで検知し、数値化して診断する装置「ダイアグノデント」を使用しています。この装置を使うと、肉眼では見えにくい部分にある虫歯も確認できます。歯にレーザーを当てるだけの検査なので、歯を傷つけることもありません。

ヒールオゾンによる削らない治療

「ヒールオゾン」という専門の機械を使用し、オゾンを数十秒当てるだけで虫歯菌を殺菌します。自費診療にはなりますが、これにより初期虫歯など、虫歯の程度によっては削らず治療が可能です。

拡大鏡

歯を削るときは「拡大鏡」と呼ばれる歯科用のルーペを使用します。拡大鏡は歯を拡大視できるため、より精密な治療が可能となり、誤って歯を削り過ぎることがありません。

患者さまの歯を少しでも長持ちさせるために、こうした工夫でなるべく削らない治療を実現しています。

虫歯にならないための予防にも注力

そもそも虫歯にならなければ、歯を削る必要はありません。そこで私どもは、虫歯を防ぐための予防歯科にも力を入れています。

「3DS」は、虫歯の原因となる細菌を殺菌できる専用の薬をマウスピースへ入れ、一定時間お口に装着することで、歯の表面の虫歯の原因菌を除菌する治療法です。当院では、まず唾液検査によって細菌の量やバランスを知り、虫歯リスクが高い方にはこの3DSの治療をおすすめしています。

虫歯になりやすい方には、歯を強くし、虫歯菌の活動を抑制して虫歯にかかりにくくする効果のある「フッ化物」「MIペースト」「プラークアウト」を使用。虫歯菌を除去して歯を強化させます。

予防歯科について詳しくはこちらをご覧ください。

※「ヒールオゾン」は医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を得ておりませんので、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

高齢者・お子さまの口腔機能をトレーニング

口腔機能(お口の機能)には、噛む・飲み込むといった「食べる機能」や「話す機能」等、さまざまな機能があります。近年、このお口の機能が低下しているご高齢の方や、お口の機能が未発達のお子さまが増加しています。

お口の機能は簡単なトレーニングで向上させることが可能です。当院では、ご高齢の方だけでなく、お子さまにもお口の機能の検査を実施。患者さまお一人おひとりが、必要なお口の機能を向上できるようにトレーニングを行っています。

ご高齢の方には

加齢や病気、内服しているお薬の副作用等のさまざまな要因によって、お口の中の感覚・咀嚼(そしゃく)や嚥下(えんげ)といった噛む・飲み込む動き、唾液分泌等の機能が少しずつ低下してくる症状が「口腔機能低下症(こうくうきのうていかしょう)」です。

当院では歯科医師、歯科衛生士が協力して口腔機能低下症の検査やリハビリも行っています。

口腔機能低下症をそのままにしておくと、噛めない・飲み込めない等の症状が現れ、食べられる食品が限定されてしまうことで、体重減少や栄養不足に陥ってしまいます。つまり、お口の機能が低下すると全身の健康にも悪影響があるのです。

お口の機能は一度低下したとしても、リハビリを行えば機能を回復することが可能です。そこで、まずはお口の機能が低下していないか、舌の筋力(舌圧)・噛む能力・発音を検査。その検査結果をもとに、舌を動かすトレーニングや訓練等を行い、低下した機能の回復を目指します。

また、唾液分泌の機能が低下し、お口の中が乾く症状(口腔乾燥)のある方には、唾液がよく出るように唾液腺マッサージを行います。

「最近、食べ物がよく噛めない」「食べ物を飲み込みにくくなった」。そんな方は、お口の中の機能が低下している可能性がありますので、お気軽にご相談ください。

お子さまには

食べる機能・話す機能等、お口の周りが十分に発達しておらず、正常な機能をしていない「口腔機能発達不全症(こうくうきのうはったつふぜんしょう)」という問題を抱えるお子さまが多くいらっしゃいます。

お子さまが「お口で呼吸をしている」「お口をぽかんと開けている」と言ったことはありませんか。このような症状は「口腔機能発達不全症」によって引き起こされているかもしれません。

「口腔機能発達不全症」は、歯並びの乱れや、正しい飲み込み方ができなくなる原因のひとつです。当院では、お口の正常な発育を促すため、お口を閉じる練習、良くない噛み癖・舌の癖がないかの検査、MFT(筋機能療法)を行っています。

ふだんのお子さまの様子から気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。

経験30年以上の歯科衛生士による歯周病ケア

歯周病は重症化すると、歯を支えるあごの骨が溶けてしまうため、歯を抜かなければいけない事態に発展しかねません。

このリスクを回避するのに必要なのは、歯石やプラーク(歯垢)をしっかりと取り除くことです。これらを取り残してしまうと、歯周病の症状はなかなか改善しません。そのため、こうした処置を担当する歯科衛生士の知識や技術力が非常に重要なのです。

当院では、経験30年以上(※)の歯科衛生士を筆頭に、ベテラン歯科衛生士が歯周病ケアを担当しています。専門的な知識と技術、そして経験を活かし、できる限り歯を抜かずに済むよう、丁寧なケアを行っています。

ご自宅でのセルフケアもサポート

歯周病を悪化させないためには、歯科医院でのケアだけでは足りません。患者さま自身がご自宅で行うケアもあってこそ、歯周病の改善へとつながるのです。

当院では、患者さまのお口や症状に合った歯ブラシ、磨きにくいところをキレイにする清掃用具もご提案。もちろん使用方法も丁寧にご説明しますので、ストレスなくご自宅でのケアに取り組んでいただけます。入れ歯をお使いの方には、入れ歯のお手入れ方法もお教えいたします。

お一人おひとりの患者さまのお口の状況に合わせたアドバイスを差し上げていますので、ぜひ実践ください。

30年以上の経験でお口を総合的に美しく

審美歯科治療を担当するのは、この分野で30年以上(※)の経験がある院長です。その年月の中で研鑽を積み、知識と技術を磨いてまいりました。

長きにわたって数々の審美歯科治療を手がけてきた院長が担当するため、安心してお任せいただけるのではないでしょうか。

※2021年現在

詰め物や被せ物を製作する歯科技工所を厳選

入れ歯や歯の詰め物、被せ物は歯科技工士という専門家が、歯科技工所で作ります。技工士や技工所にはそれぞれ得意分野があり、入れ歯の得意な技工所(技工士)もあれば、詰め物や被せ物が得意な技工所(技工士)もあります。

歯科技工士の技術力によって、出来上がりの質は大きく左右されるため、白い詰め物・被せ物の製作を得意とする歯科技工所に依頼した方が良いのは当然でしょう。そのため当院では、自費診療の白い詰め物や被せ物を得意としている歯科技工所を厳選し、依頼しています。

歯科技工士の技術が未熟だと、詰め物・被せ物の形や色が患者さまの歯に合わなかったり、適合が悪いといった事態になります。そうすると作り直さなければならず、患者さまをお待たせしなければなりません。

その点、技術を磨いた歯科技工士が製作すると、見た目がキレイなだけでなく、適合も良いので作り直しになることがほとんどありません。

歯科技工士は、歯科医師と並ぶもう一人の専門家です。私どもは、技術力のある技工所と提携しています。

口元の美しさのために総合的な治療を

当院の審美歯科治療は、セラミックの詰め物・被せ物を入れるだけではなく、歯並びを整える矯正治療やホワイトニングも含めた総合的な診療を行うのが特徴です。お口を美しくしたいというお悩みに対し、適切な治療方法をご提案できます。

ホワイトニングについて詳しくはこちらをご覧ください。

本ページで紹介した治療について

治療名:ワイヤー矯正
治療の説明:歯並びと噛み合わせの改善を目的に行う歯科治療。歯に矯正装置をつけて、歯やあごの骨に力をかけながらゆっくり動かしていきます。
治療の期間・回数:1~2年、月1回
治療のリスクや副作用:歯と顎のバランスによってはご自身の歯を抜く場合があります。まれに歯の根が短くなる可能性があります。装置装着後、痛みを感じることがあります(歯が動く正常な反応なので心配ありません)。頬の粘膜・唇・舌などに、口内炎ができることがあります。歯周病等で歯ぐきが下がっている方は、歯を動かすことでさらに歯ぐきが下がる可能性があります。重なっていた歯がきれいに並んだことで歯ぐきと両隣の歯との間に三角形の隙間ができる可能性があります。
治療の価格
検査・診断料 50,000円(55,000円 税込)
カリエス・ペリオ検査 5,500円(5,500円 税込)
Ⅰ期矯正基本料(乳歯・混合歯列期) 200,000円(220,000円 税込)
Ⅱ期矯正基本料(永久歯列期) 350,000円(385,000円 税込)
永久歯列期からの矯正基本料 550,000円(605,000円 税込)
矯正処置料 1,000~5,000円(1,100~5,500円 税込)
※保定装置は矯正基本料に含まれています。
※上記はすべて自費診療となります。

治療名:マウスピース矯正
治療の説明:透明なマウスピース型の装置で行う矯正治療です。
治療の期間・回数:1~2年、3~4週間に1回
治療のリスクや副作用:歯磨き等のセルフケアを怠ると虫歯や歯周病のリスクが高くなります。装着時間を守らないと計画通りに歯が動かない、治療期間が延びる場合があります。矯正治療が完了した後は後戻りを防ぐために保定装置を装着します。保定装置を正しく使用しないと再度矯正治療が必要になる可能性があります。歯と顎のバランスによってはご自身の歯を削る場合があります(削る量は個人差があります)。まれに歯の根が短くなる可能性があります。装置装着後、痛みを感じることがあります(歯が動く正常な反応なので心配ありません)。頬の粘膜・唇・舌などに、口内炎ができることがあります。歯周病等で歯ぐきが下がっている方は、歯を動かすことでさらに歯ぐきが下がる可能性があります。重なっていた歯がきれいに並んだことで歯ぐきと両隣の歯との間に三角形の隙間ができる可能性があります。
治療の価格
検査・診断料 30,000円(33,000円 税込)
カリエス・ペリオ検査 5,000円(5,500円 税込)
矯正治療費 300,000~660,000円(330,000~660,000円 税込)※マウスピース装置数による
※自費診療となります。

治療名:MFT(口腔筋機能療法)
治療の説明:舌・口唇など口の周りの筋肉の機能を改善し、歯並びに影響する筋力のバランスを整えるための治療法です。
治療の期間・回数:1年、月1回
治療のリスクや副作用:自宅でのトレーニングを怠ると期待した効果を得ることができません。子供だけでなくご家族の協力がなければ期待した効果を得られない場合があります。
治療の価格:矯正処置料に含まれます。 ※自費診療となります。

治療名:インプラント治療
治療の説明:失われた歯のあごの骨にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯(かぶせもの)をつける治療法です。
治療の期間・回数:3か月~6か月、5回
治療のリスクや副作用:手術後に、痛みや腫れ、出血、合併症などを引き起こす可能性があります。噛む感覚がご自身の歯と異なる場合があります。見た目がご自身の歯と異なる場合があります。手術後にメインテナンスを継続しないと、インプラントが抜け落ちる可能性があります。
治療の価格:
CT等検査診断 17,000円(18,700円 税込)
インプラント埋入 200,000円(220,000円 税込)
※ただし初回CT等検査診断料17,000円(18,700円 税込)を割引きしますので、183,000円(201,300円 税込)となります。
オーダー支台 40,000円(44,000円 税込)
セラミッククラウン 80,000円(88,000円 税込)
GBR(骨誘導再生)他 1本30,000~50,000円(33,000~55,000円 税込)
※見積書にて確認していただきます。
※自費診療となります。

治療名:ヒールオゾン
治療の説明:虫歯の原因菌をオゾンの作用で殺菌し、再石灰化を促進することで虫歯を治療する方法です。
治療の期間・回数:2週間、2回
治療のリスクや副作用:虫歯の状態、部位によっては十分な効果が出ない場合があります。進行した虫歯の場合は、従来通り歯を削ったり神経の治療が必要になります。
治療の価格:1処置(1歯)1,000円(1,100円 税込) ※自費診療となります。
注意事項:
●未承認医療機器の使用
ヒールオゾンは、医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を得ておりませんので、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
●入手経路
ヒールオゾンは、ドイツのKaVo社の製品を個人輸入にて入手しております。
●国内の類似する承認医療機器の有無
日本において類似の製品は販売されていません。
●諸外国における安全性等に係る情報
ドイツをはじめとしたヨーロッパでは広く使用されています。

治療名:セラミックインレー・クラウン
治療の説明:見た目や噛み合わせなどの改善を目的に、人工の歯(詰め物や被せ物)で補う治療法です。人工の歯(詰め物や被せ物)は、金属やプラスチックを一切使わず、セラミックだけを使って作られます。見た目が天然の歯のように美しいこと、劣化がないこと、汚れがつきにくく虫歯や歯周病のリスクが低いことが特徴です。
治療の期間・回数:7~10日間、2回
治療のリスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。
治療の価格:
オールセラミッククラウン3種類 80,000円(88,000円 税込)、100,000円(110,000円 税込)、120,000円(132,000円 税込)
オールセラミックインレー 60,000円(66,000円 税込)
※上記はすべて自費診療となります。

治療名:メタルボンド
治療の説明:見た目や噛み合わせなどの改善を目的に、人工の歯(詰め物や被せ物)で補う治療法です。人工の歯(詰め物や被せ物)は、金属製の被せ物の外側にセラミックを焼き付けて製作します。内側に金属を使っているため丈夫な点が特徴です。
治療の期間・回数:7~10日間、2回
治療のリスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。金属を使っているため金属アレルギーのリスクがあります。
治療の価格:70,000円(77,000円 税込) ※自費診療となります。

治療名:ラミネートべニア
治療の説明:歯の表面を薄く一層削り、その上に薄い板状のセラミックを貼り付ける治療法です。ホワイトニングでは改善できない強い歯の変色がある場合も、白い歯にすることができます。
治療の期間・回数:7~10日間、2回
治療のリスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は個人差によります)。治療時に出血を伴う可能性があります。
治療の価格:70,000円(77,000円 税込) ※自費診療となります。

治療名:デュアルホワイトニング
治療の説明:オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを同時に行う方法。より効果的に歯を白くできます。オフィスホワイトニングは、歯科医院内で行うホワイトニング。歯の表面に薬剤を塗り、光を照射して歯を白くする方法です。ホームホワイトニングは、自宅で行うホワイトニング。歯科医院で専用マウスピースを作り、自宅にてそのマウスピースにホワイトニングの薬剤を流し込んで数時間装着します。
治療期間・回数:1~2週間、1回
治療のリスクや副作用:歯に白斑(白いまだら模様)が出る可能性があります。痛みや知覚過敏が起きる可能性があります(数日で改善することがほどんどです)。歯ぐきが一部白くなる可能性があります(数日で改善することがほどんどです)。
治療の価格:1回35,000円(38,500円 税込) ※自費診療となります。

※表示価格は全て税込です。

検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

0564-55-8871

診療時間

 
午前 × ×
午後 × ×

午前:9:00~12:00
午後:14:30~19:00
△:14:00~17:00

休診日:木曜・日曜・祝日
年末年始、ゴールデンウイーク、祝日のある週はお尋ねください。

0564-55-8871

〒444-0874
愛知県岡崎市竜美南 1-6-1
・名鉄「東岡崎駅」、JR「岡崎駅」より車5分、バス10分
・名鉄バス「商工会議所前」すぐ、または「イオンモール岡崎」でも便利です。

永井歯科室では一緒に働いてくださる仲間を募集中です!