他
最近はコロナ渦で旅行に行けませんが、たまにゴルフに行きます。休日でも諸々やることはありますが、隙間時間にゴルフの練習場で、何も考えずに打ちっぱなしをするのも好きです。
旅行、ゴルフ、映画鑑賞
こんにちは。永井歯科室の院長、永井 伸幸(ながい のぶゆき)と申します。当院は、歯周病治療や予防歯科等、ワンストップにて総合的に対応した診療をご提供する歯科医院です。
私は、患者さまの健康に貢献できる仕事をしたいとの思いから歯科医師を志しました。歯科医師として初心を忘れず、患者さまにとってより良い治療を丁寧に行い、コミュニケーションを大切にすることがモットーです。
常日頃から「歯と口からはじめる健康づくり」を提案、推奨しています。歯と口には、食べる・呼吸する・話すといった機能に加えて、味覚・触覚・温度感覚・姿勢・空間認知能力・笑顔や表情等コミュニケーションのための機能があります。これらは生きていく上で、なくてはならないものです。
歯と口に問題があると、たとえ現在は気にならないとしても、将来全身的な病気や健康を害する要因となり得るのをご存じでしょうか。
お口の機能は、歯並びや噛み合わせと密接な関係にあります。遺伝的な要素だけでなく、食べ方・呼吸法・話し方・姿勢の悪さといった問題から、歯並びの乱れや噛み合わせの悪化が起きる場合も。逆に言うと、できるだけ早い時期に正しいお口の動かし方や習慣を身に付ければ、歯並び・噛み合わせの悪化のリスクを減らせますし、さらに改善も可能なのです。もちろん、治療によって歯並びや噛み合わせを改善すれば、食べること・呼吸・姿勢の改善につながります。
虫歯や歯周病のリスクも同じように、お口の中だけの問題ではありません。虫歯や歯周病の病原菌とそれが出す毒素は、糖尿病・脳血管疾患・心臓疾患・誤嚥性肺炎・認知症・早産・低体重児出産等に関与します。
悪くなったから治療する(修理する)という感覚でなく、より良くするためにどう予防し、どう治療すべきかを考慮しながら、日々の診療にあたっています。これが永井歯科室の診療姿勢です。
治療の際は、安全性に配慮した処置を行っています。詳しくはこちらをご覧ください。
ゴルフ、英会話レッスン
旅行、英会話、ゴルフ
はじめまして。「永井歯科室」副院長の永井 朋江(ながい ともえ)です。
当院は、患者さまのお話にしっかりと耳を傾け、治療に際してもきちんと説明することを大切にしている歯科医院です。何でも相談しやすい雰囲気になるよう心がけておりますので、遠慮なく何なりとお話ください。
私自身、困っている人を助けられる仕事がしたいとの思いから、歯科医師として日々の診療に当たっております。
お口のことで少しでも気になることがございましたら、ご相談いただけると嬉しいです。些細なことでもかまいませんので、ぜひお気軽にお伝えください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | △ | × | ○ | △ | × |
午前:9:00~12:00
午後:14:30~19:00
△:14:00~17:00
休診日:木曜・日曜・祝日
年末年始、ゴールデンウイーク、祝日のある週はお尋ねください。